百済寺

百済寺(国史跡)は、今から1400年前の推古14年(606)に、渡来人のために聖徳太子さまが創建された近江の最古刹です。像高2.6mの十一面観音を本尊とし御堂は百済の「龍雲寺」を模して創建され、開闘法要には高句麗僧恵慈を冗願とし、百済僧遭欽や暦を伝えた観勤も永く住したと伝えられております。その後、鎌倉時代からは「天台別院」と称され、1300人が居住する巨大寺院となりましたが、惜しくも天正元年4月11日に信長の焼討ちに遭いました。しかし、往時の姿は「石垣参道」、棚田のような「坊跡遺構」や「千年菩提樹」をはじめ樹齢数百年の巨杉、山桜、椿群から偲ぶことができます。
近江の歴史舞台である湖東平野と比叡・比良を一望できる「天下遠望の名庭」や広大な緑・自然と歴史の調和した「洗心のお寺」として脚光を浴び、膝にやさしいなだら坂(脇参道)も完備し、ルイス・フロイスが「地上の天国」と称した境内地の大半は「国史跡」の指定を受け、「四季百彩」の美を放っております。
  • 年中行事
    • 1月第2、3日曜/百済寺郷 惣祈祷:仁主経読謂
    • 2月18日/初観音大般若会
    • 4月中旬/平和安全・厄除祈願
    • 5月3日/仏生会花祭り
    • 7月18日/千日会
入山料大人600円/中学生300円/小学生200円
拝観時間AM8:00~PM17:00
TEL(0749)46-1036
URLhttp://www.hyakusaiji.jp/
  • 電車の場合
    • ・JR東海道新幹線「米原」駅より近江鉄道「八日市」駅下車でタクシー10分(ちょこつとパス有)
    • ・JR東海道本線|近江八幡」駅より近江鉄道「八日市」駅下車でタクシー10分(ちょこつとパス有)
  • マイカーの場合
    • ・ETC車/名神「湖東三山スマートIC」から5.5km、約8分
    • ・ETC車以外/
       京阪神方面からは名神「八日市IC」より10分(池之民信号で国道307号を横断後5分)
       中京方面からは名神「彦根IC」から信号左折、国道307号を直進30分
       三重県方面からは石樽トンネルより20分(高野街道経由)
湖東三山館をフォローする
湖東三山館あいしょう