
西明寺は、平安時代初期の承和元年(834)、三修上人が仁明天皇の勅願により関創され、「日本100の古寺」「近江水の宝」の中に選ばれた天台の古剰です。本堂は鎌倉時代の代表的な建造物で、国宝第一号に指定されています。本堂内には秘仏本尊薬師如来(重文)、釈迦如来(重文)、不動明王(重文)などが安置され、なかでも頭に十二支の動物の顔を乗せた十二神将はユーモラスな親しみやすきが特徴で、自分の生まれ年の干支(えと)の十二神将に願いを託す参拝者も多く、「えと寺」として有名です。三重塔は総桧造りの優美な塔として国宝に指定され、初層内部に極彩色で描かれた法華経の極楽世界の壁画はまさに圧巻です。国指定の名勝庭園「蓬莱庭」は四季折々の変化が見られ秋には境内一円に1,000本を数える楓が紅葉し、11月になると天然記念物の「不断桜」とのコントラストが楽しめます。
- 年中行事
- 毎月8日/薬師護摩供
- 1月8日/初薬師大般若会
- 2月3日/節分会
- 5月8日/仏生会花祭り
- 8月18日/観音盆供養法要
- 9月8日/薬師如来縁日会
- 12月8日/永代経団向
入山料 | 大人600円/中学生300円/小学生200円 |
---|---|
拝観時間 | AM8:00~PM17:00 |
TEL | (0749)38-4008 |
URL | http://www.saimyouji.com/ |
- 電車の場合
- ・JR東海道本線「河動」「彦根」「米原」駅より観光タクシーあり。
- ・JR「河瀬」駅から予約型乗合タクシー「愛のりタクシー」あり、詳しくはHPをご覧ください。
- マイカーの場合
- ・ETC車/名神「湖東三山スマートIC」から信号右折3分
- ・ETC車以外/
京阪神方面からは名神「八日市IC」から信号直進、東近江大橋を越えて池之尻信号左折、国道307号を直進15分。
中京方面からは名神「彦根IC」から信号左折、国道307号を直進15分。